減税制度01
住宅ローン控除
ローンを組んだら確定申告?
おさえておきたい還付金

住宅ローン控除 適用内容は?
● 2022~2023年ご入居 / 借入限度額 4,000万円
● 2024~2025年ご入居 / 借入限度額 3,000万円
13年間控除
住宅ローン控除とは
マイホーム購入時に住宅ローンを借りると、年末のローン残高の0.7%を所得税(一部、翌年の住民税)から原則13年間控除される制度です。
「年末のローン残高×控除率が条件」となります。
2022年の制度改正より控除率が1%から0.7%へと下がりましたが、控除期間は13年間受けることができますので、条件に合えばぜひ利用したい制度です。
※初年度は確定申告が必要です。翌年以降は会社員の方なら年末調整で還付されます。
- 【主な要件】
- 自らが居住するための住宅であること
- 住宅ローンの借入期間が10年以上
- 年間所得金額が2,000万円以下
など条件がありますので詳しい内容は、
国土交通省ホームページをご確認ください。
住宅ローン控除シミュレーション

省エネ住宅3,300万円住宅ローン借入の場合
家 族 構 成 | 3人家族 (ご主人様32歳、奥様30歳、 お子様2歳) |
---|---|
金 利 | 0.6% |
返 済 期 間 | 40年間 |
ご入居時期 | 2022年 |
※工務店革新ネットシュミレーターにて計算
※省エネ住宅適応を受けるには「住宅省エネルギー性能証明書(有料)」の取得が必要になります
<世帯収入400万円>
ご主人様 お1人名義でご契約

ご主人様年収
400万円

奥様
無職
減税額(13年間)総額 約151万円
<世帯収入700万円>
ご主人様・奥様 共有名義(連帯債務)でご契約※持分比率(ご主人7割、奥様3割)

ご主人様年収
450万円

奥様
250万円
減税額(13年間)総額 約252万円